どうも、おれんじ(OLANGE)です。
2021年3月17日(水)、待ちに待ったヒトデさんの本が発売されましたね!
早速購入したので、取り急ぎ簡単な紹介と、僕の思いを書いてみます。
なお、一般的にはどうか分かりませんが、愛称を込めて「ヒトデ本」と呼ばせてもらいます笑。
目次
そもそもヒトデさんとは
皆さんご存じヒトデさんですが、知らない方の為に簡単に説明しておきますね。
ヒトデさんとは・・・
・元社畜。
・社畜時代からブログを開始。
・収益化してみたらなんか爆益。
・あ、これ仕事やめれるわ、となりセミリタイア。
・なんやかんやで今に至り、ついに書籍出版。
ざっくりこんな感じの人ですね!
ヒトデさん本人はブログでも、書籍の中でも、自身のことを「凡人、むしろそれ以下」と謙遜していますが、少なくとも今となってはトップブロガーの一人であることは、疑いようのない事実ですね笑。
ヒトデさんは複数のブログを運営していますが、メインになるのがブログ「今日はヒトデ祭りだぞ!」です。
後述しますが、僕はこのブログにかなりの影響を受けてブログを始めました。
参考にリンクを置いておくので、興味のある方は足を運んでみて下さい。
このブログはいわゆる「雑記ブログ」なんですが、このブログが僕の心を大きく動かします。
僕から見たヒトデさんという人、ブログ
そもそも僕がブログ「今日はヒトデ祭りだぞ!」に出会ったのは確か、2018年くらいのことだったと思います。
僕自身は「とにかく働きたくない人」で、2018年当時も「仕事しんど・・・。なんか仕事以外で稼げる方法ないかなあ・・・。あわよくば働かなくてよくなる方法ないかなあ・・・。」と思って日々考えを巡らせていました。
そんな中で見つけた選択肢の一つが「ブログ」でした。
初期投資も少なく済みそうで、万が一うまくいかなくても特にダメージも少なそう、そんな「ブログで稼ぐ」ということに魅力を感じ、まずはとにかく色んなブログを読みまくろうと思いました。
そして、色んなブログを読み漁っているうちに辿り着いたのが、ヒトデさんのブログ「今日はヒトデ祭りだぞ!」でした。
「今日はヒトデ祭りだぞ!」のどこに惹かれたのか
そうやって出会った「今日はヒトデ祭りだぞ!」ですが、僕がこのブログに惹かれ、「自分も実際にブログをやってみよう」とまで思わせた理由は次の2つです。
・ヒトデさんが、社畜という立場でありながら「ブログ」という手段でセミリタイアを果たしたこと。
・ヒトデさんのブログが「雑記中の雑記」と言えるほどの「雑記ブログ」だったこと。
それぞれについて見ていきます。
ヒトデさんが、社畜という立場でありながら「ブログ」という手段でセミリタイアを果たしたこと
僕が夢にまで見る「セミリタイア」を、社畜という立場でありながら「ブログ」でやってのけた、その姿に自分を重ね合わせることが出来ました。
「いきなり脱サラ!」とか「いきなりフリーランス!」とか、いきなり大きなリスクを取らなくてもセミリタイアを実現することは出来るんだと、そう思わせてくれました。
もしうまくいかなかった時は、今まで通り社畜を続けるだけだし、路頭に迷ったりはしないな、と思えたのです。
そう思うと、「え、これもうブログやらない理由なくね?」ってなったんですね笑。
ヒトデさんのブログが「雑記中の雑記」と言えるほどの「雑記ブログ」だったこと
これも「ブログを始めよう!」と思えた、かなり大きい理由ですね。
「ブログで稼いでいる人」のブログの多くは「特化ブログ」です。
何かに特化して、集中的に集客、成果を上げようというブログですね。
「収益を上げる」ということに主眼を置くと、「特化ブログ」が優れているのは言うまでもありません。
でも「特化ブログ」って、初心者にはハードルが高いんですよね笑。
正直、「いやいや、こんなもん作れんだろ・・・」と思ってしまう訳です。
でもヒトデさんのブログ「今日はヒトデ祭りだぞ!」は「雑記オブ雑記」というほどの「雑記ブログ」だったんですね。
「特化ブログだけじゃなくて、こういう雑記ブログでも成功している人はいるんだ!」と思えたことが、僕の背中を強く押してくれました。
(でもやっぱり雑記だけのブログで、ある程度の所を目指すのは簡単ではないと、もう少し後で知ることになります笑)
さいごに
本を買う時、特にビジネス書の様な実用書を買う時っていうのは、基本的に「本は手段」なんですよね。
でも今回「ヒトデ本」を買ったのは、完全に「本を買うこと自体が目的」でした。
「ただただ買いたいから買った」、いわゆる浪費ですね笑。
時にはこういう浪費もいいですよね笑。
でもただの浪費で終わらせずに、「ヒトデ本」からはヒトデさんのノウハウを、これでもかと学びたいと思います!
ではでは~~
【追記】読了後、レビュー記事を書きました!▼