投資

【今後どうなる?】日経平均が連日高値を更新

どうも、おれんじ(OLANGE)です。

少しでも投資に関心のある人なら、最近のニュースは嫌でも耳に入っていますよね。

そう、日経平均が爆上がりを続けています

「30年ぶりの回復!」とかよく言ってますよね。

今回は、日経平均の動向と、今の市場に対する僕の動き方を話したいと思います。

目次

日経平均はなぜ絶好調なのか

ここ最近の日経平均株価の爆上がりについては色々なことが言われています。

しかし、よほどの「逆張りネタ」でもない限り、論調はほぼ共通しています。

いわゆる「コロナバブル」

最近の株式市場の上昇は何も日本に限ったことではなく、世界的に同様の動きが見て取れます。

この現在の市場の過熱は、「コロナバブル」なんていう風にも言われています。

この「コロナバブル」を作り出している要因は主に次の2つが挙げられます。

・大量の政府系マネーが市場に投下されている。

・コロナ終息への期待感。

コロナワクチンの接種開始に伴い「コロナ終息への期待感」が生まれ、市場が戻ってきている、というのが1つあります。

株式市場は「少し先の未来まで織り込んでいる」と見るのが一般的ですからね。

しかし、それより大きいと考えられる要因は「政府系マネーの影響」です。

「大量の政府系マネーが市場に投下されている」というのは、新型コロナウイルスの感染拡大による経済の停滞を抑える為に、政府系マネーが大量に市場に投下されていることを意味します。

これにより株価が支えられているのですが、二次的な効果も生んでいます。

それは、「政府系マネーが市場に投入されているから、しばらくは上昇相場が続くだろう」と考える投資家たちが積極的に買い向かっている、ということです。

要は、「政府主導でコロナバブルが作られているから、この波に乗るしかねえ!!」と考える投資家が多い、ということです。

バブルはあくまでバブル

「過熱」と言うにふさわしい「コロナバブル」ですが、バブルはあくまでバブルです。

バブルはいつか必ず弾けます

よく言われるのは、「新型コロナウイルスの終息」と共に下落すると言われています。

では今、積極的に買い向かっている投資家たちは、「新型コロナウイルスの終息」を読み切れると考えているのでしょうか?

一旦冷静になって考えてみましょう。

「新型コロナウイルスの終息」って、そもそもどう定義されるのでしょうか?

・コロナワクチンの接種率上昇?

・新規感染者数の減少?

・抗体保有率の上昇?

一体なにを持って「新型コロナウイルスの終息」と定義されるのかも分かりません。

その上で、いつ「政府系マネーの買い支え」が終わるのかも分かりません。

この様な状況で、果たして「コロナバブルが弾ける時」を読み切ることは出来るでしょうか?

僕は、「そんなの読めるはずがない」と考えます。

じゃあどう動くべきなのか?

「コロナバブルが弾ける時」が読めないのなら、じゃあどう動くのか。

僕は次のように考えています。

・「インデックス投資信託の脳死積み立て」は、何も変わらず淡々と続ける。

・間違っても上昇相場で、ましてやバブルと言われる相場で、積極的に買い向かったりはしない。

・相場が過熱している時はキャッシュポジションを厚めに取っておき、下落時にこそ「+α」の買いを入れられるように準備しておく。

こんな感じです。

結局「教科書的なこと」を冷静に、淡々と続けられる人だけが、長期的に相場で生き残ることが出来るのだと思います。

これは、僕自身が「一時の波」に乗ろうとして、ことごとく失敗してきたからこそ思えることでもあります笑。

【ちなみに】日本株全体が絶好調な訳ではない

あまり深堀りはしませんが、ちなみに程度の話もしておきます。

「政府系マネー」の投下がされているとは言っても、決して「日本株全体」が好調な訳ではありません

むしろ、爆上がりしているのは、「ファーストリテイリング」や「ソフトバンクグループ」といった、一部のごく少数の銘柄です。

それらの「ごく少数の銘柄」によって日経平均が上昇しているだけで、日経平均の構成銘柄の大半は下落しています。

このことからも、「コロナバブル」が弾ける時は本当に一瞬だと思います

さいごに

バブルに限らず、「そもそも相場は読めないもの」と考えることが、長期的に株式相場で生き残る唯一の考え方だと思います。

極論を言ってしまえば「今後どうなるかを考えること自体無駄」だし、むしろ逆に「相場の動向を考えなくてもいい投資スタイル」こそが正解だと、僕は考えています。

なぜなら、「相場は読めないから」です。

こういう考え方に基づき、僕のメインの投資スタイルは「インデックス投資信託の脳死積み立て」に落ち着いています。

ただ、これはあくまで「僕の考える正解」であり、投資における正解は投資家の数だけあると思います。

「自分の正解は何なのか」を考え続けることが一番大事だと思いますし、今回のこの記事がそういったことを考えるきっかけになれば幸いです。

ではでは~~